2015年 08月 23日
心房細動
心臓は1分間に60~100回ぐらいの割合で、正しくリズムを刻んでおり、これを洞調律といいます。
これが余計な刺激などで乱れた状態を不整脈といい、その中でも1番多いのが、「心房細動」です。
心臓が1分間に300~600回も震えるため、結果として脈がバラバラになり、不自然に脈が速くなります。
動悸息切れで見つかることもありますが、約70%は無症状です。
心臓が震えるだけでしっかり動かないため、血流がよどみ、脳梗塞のげんいんいなります。
脳梗塞の危険性が高い患者は、血が固まるのを防ぐ薬の服用が必要です。
また、不必要に脈が速くなるため、心不全の原因になります。.........。
2015.8.23「読売新聞」より
なるほど。自分の病気がどのようなものか、これで理解できた。

2012年 12月 02日
SPF50 ? , PA+++ ?
日焼けの原因になる紫外線には波長の違いにより「UVB」と「UVA」の2種類がある。「UVB」は肌の表皮に赤みを起こさせ、数日後に肌を黒くする作用がある。「UVA」は肌の奥深くの真皮まで届き、シワやたるみの原因なる。UVBを防ぐ効果を示しているのが、SPFだ。数値が大きいほど効果が高い。50を満たせば炎天のレジャーにも紫外線防止効果が期待できるため、50を超える数値はまとめて「50+」と表示される。
一方のPAは、UVAの防止効果を示す。「+」の数で表され「+++」が最高だ。
2010年 08月 05日
住宅ローンの返済方法。
住宅ローンの返済方法
「元金均等返済」
120万円を12回で返済する場合は、1回ごとの元金返済は10万円(120万÷12回)。これに1回中り5%
の利息がついた場合、初回の返済額は、
【元金10万円+借入金残高120万円×5%=16万円】
2回目の返済額は、借入金が10万円減って
【元金10万円+110万円×5%=15万5000円】
3回目の返済額は
【元金10万円+100万円×5%=15万円】
「元利金等返済」
等比級数の式を使って計算すると、毎月の返済額は【13万5390円】、
この金額は返済が終了するまで変わらない。
元金返済分は【13万5390円ー利息分6万円=7万5390円】
元金均等返済のメリット
1.借入元金が早く減らせる。
2.かかってくる利息が少ないので返済額も少なくなる。(159万円)
デメリットは
1.返済当初の返済額が多くなる。
元利均等返済のメリットは
1.毎回の返済額が同じで安定している。
デメリットは
1.借入元金の減るのが遅い
2.返済総額が多くなる。(161万8240円 概算)
2010年 06月 27日
八咫烏(やたがらす)
- 記紀伝承で神武天皇東征のとき、熊野から大和に入る険路の先導となったという大烏。姓氏録によれば、賀茂建角身命(かもたけつのみのみこと)の化身と伝えられる。古事記(中)「今、天より八咫烏をつかはさむ」
- 中国古代説話で太陽の中にいるという3本足の赤色の烏の、日本での称。
「記紀」は古事記と日本書紀のこと。
日本サッカー協会のシンボルマークにもなっている。
2010年 05月 28日
最近辞書で引いた言葉、格言など等
- 星霜
- (歳月)
- 癖ある馬に能あり
- (一癖ある者には、また一面では、何らかの取り柄があるものである。)
- 風馬牛
- (互いに無関係なこと。)
- 曲直
- (理非曲直を明らかにすること。)
- 蝸牛角上の争い
- (狭い世界でのこせこせした小さな争い。)
- 阿鼻叫喚
- (甚だしい惨状。)
- 乾坤一擲
- (自分の運命をかけてのるかそるかの勝負をすること。)
- 忸怩
- (じくじ、恥じ入るさま。)
- 綸言汗の如し
- (りんげんあせのごとし、君主の言は一度口から出れば取り消すことが出来ないこと。)
- 千秋
- (非常に長い年月。)
2009年 10月 21日
VISTA

グローバル投資の新たな対照先として注目を集める代表的な国々を指す。
VISTAの経済規模は2050年にかけて、現在の14.4倍に拡大すると推測される。
V:Vietnam(ベトナム)
I:Indonesia(インドネシア)
S:South Africa(南アフリカ)
T:Turkey(トルコ)
A:Argentina(アルゼンチン)
の5カ国を指す。
2009年 09月 29日
G20(Group Twenty)加盟国を覚える。

G20、仏露の彼方、南欧の、目指すアラビア、アルカンブラヘ、米も豊かで、愛燦々と。
G Germany、Great Britain(ドアツ、英国)
20 ニジュウ、ニッチュウ、日中(日本、中国)
仏 フランス
露 ロシア
の
彼方 カナダ
南 南アフリカ共和国
欧 オーストラリア、欧州連合
の
目 メキシコ
指す
アラビア サウジアラビア
アル アルゼンチン
カン 韓国
ブラ ブラジル
へ
米 米国
も豊かで
愛燦 アイサン、I3(India,Indonesia,Italy,インド、イン
ドネシア、イタリア)
々
と トルコ
2009年 05月 24日
「いまだ木鶏たりえず」

Webで検索してみると、木鶏とは荘子に収められている故事に由来する言葉で、木彫りの鳥のように全く動じない闘鶏において最強の状態を指した言葉。
双葉山が69連勝で敗れたときに無心の境地に至れなかった自分を戒めて、「われいまだ木鶏たりえず」と語ったと言われている。大相撲夏場所、連勝が33で止まった横綱白鵬も引用していた。35連勝で歴代4位の朝青龍には二つ及ばなかった。
2009年 05月 07日
どうして男性が青で女性が赤なの?

公共のトイレなどに使われている男性用の青のマークと女性用の赤のマーク。赤と青にしたのにはいろいろと意味があるらしい。
武蔵野美術大学の千々岩英彰名誉教授が手がけた、世界20カ国の約5000人を対象に
した調査で、
■黄色、黒、緑などを含めた47色のなかから好きな色は何ですか?と聞いた。
その回答の1位が青、2位が赤だった。
同じ調査で
■男の人をイメージする色と、女の人をイメージする色を選んでくださいと聞いたと
ころ、男の人は青、女の人はあかとなった。
対比が明快で、「赤、白」「黒、白」のような特定のイメージがないというところから選ばれたらしい。また、トイレマークの記号は、1964年の東京五輪、70年の大阪万博で、さらに広まったようだ。
2009年 04月 22日
OPEC(石油輸出国機構)13カ国を覚える。

語呂合わせでOPEC(石油輸出国機構)13各国を覚えよう。
「あと何年 石油埋蔵 あるない語り いらいいら喘ぐ アラブのベイで 策を練る」
あと何年 石油埋蔵
ある :アルジェリア
ない :ナイジェリア
語(かた) :カタール
り :リビア
いら :イラン
いら :イラク
あ :アンゴラ
えぐ :エクアドル
アラブ :アラブ首長国連邦
の
ベ :ベネズエラ
イ :インドネシア
で
さ :サウジアラビア
く :クウエート
を練る